■カランコエ■
【 属 性 】ベンケイソウ科 多肉植物
【 花の咲く時期 】10月~5月
【 耐 寒 性 】比較的強め(5℃以上)
【植え付け・移植】6月、9月~10月
【 肥料の時期 】5月~6月、9月~10月
放っておくとどんどん茎が伸びてくるので、
花が3割くらい枯れてきたら思い切って花茎の付け根から切り落としましょう。
夏に出てきた新芽の先を摘んでおくと、わき芽が伸びるため、花数が増えます。
冬の管理は、昼間は室内の暖かいよく日の当たる場所に、
夜は蛍光灯の光が当たらない所で育てましょう。
肉厚の葉に水分を溜め込むため、乾燥には大変強い植物です。
かわりに多湿に弱く、根ぐされを起こしやすいので水のやりすぎには注意!
カランコエは一日の日の長さが短くなると花芽を付ける短日植物です。
夜にも照明が当たる場所では、花芽が付きにくくなります。
夏場に夕方から翌朝までダンボールなどをかぶせる生活を1か月ほど続けると、秋ごろからお花を楽しめます。
期間的には夏休みの間くらい。……お子さんの仕事にどうぞ。