■セラスチウム■別名:ナツユキソウ
【 属 性 】ナデシコ科 常緑多年草
【 花の咲く時期 】4月~6月
【 耐 寒 性 】強い
【 耐 暑 性 】やや弱い
【 剪定の時期 】6月など、暑くなる前に
【 植える時期 】3月~4月
【 肥料の時期 】とくに必要なし
セラスチウムの名前で多く流通していますが、
個人的には和名の夏雪草が好きです。響きもキレイ。
その名の通り、白く細やかな花と、銀色の葉を付けます。
カーペット状に育つので、雪が積もったように見えたのかもしれませんね。
日当たりがよく、水はけのよいやせた土の場所を好みます。
加湿に弱いこと以外は丈夫なので、基本的に放置でも大丈夫です。
あまり雨も得意ではないので、軒下や木の下などがおすすめ。
水は乾いたらたっぷりと。
乾燥には強い性質です。
ただし加湿が苦手なので、ジメジメさせないようにしてください。