■ペラルゴニウム■
【 属 性 】フウロソウ科ペラルゴニウム属
【 花の咲く時期 】4月~7月
【 耐 寒 性 】強め(2℃以上)
【 耐 暑 性 】弱い
【 剪定の時期 】6~7月、9~10月
【植え付け・移植】6~7月、9~10月
【 肥料の時期 】3~5月、9月
風通しと日当りのいい場所を好みます。
夏は半日陰の風通しのよい場所、冬場は日当たりの良い室内に置きます。
高温多湿を嫌うので、梅雨時は雨の当たらない場所で管理して下さい。
水やりは、土が乾いてきたらたっぷりと。
梅雨時や11月以降は控えめに。乾燥にはある程度耐えます。
花が終わったら3分の1から2分の1ぐらい切り戻し、植え替えを行ってください。
開花中などに根詰まりした場合は、根鉢を壊さずに一回り大きな鉢に植え替えます。
花が多いので面倒ですが、花ガラつみをこまめに行うと花持ちが良くなります。
独特な香りがありますので、匂いが苦手な人は手袋をつけると良いかも。